読み物(論文・レポート)

ベストウールクラブでは、ウールに関してより深く理解して頂くため、論文・レポート等の読み物を毎月掲載・更新しております。
ご覧になりたい読み物のタイトルをクリックしてご覧下さい。


※掲載されている論文・レポートは著作権があり、転用を禁止します。

読み物(論文・レポート)

ウールの室内空気浄化作用について

1.はじめにシックハウス、病気を生む家、そんな家があって良いはずが無い。家は私たちを健康に育み、生命と財産を守ってくれるシェルタ―でなくてはならないところが、建材や家具などが発散するホルムアルデヒドなどによって家屋内の空気は、私たちの健康を...
読み物(論文・レポート)

乳幼児保育における ウールマット の効用性について(レポート)

ケンブリッジ大学のマーチィン・リチャード博士等は1980年10月から81年9月までの1年間にわたって、34人の超未熟児をラムウールで造ったスライバーニットと、綿シーツの上で保育した場合の両者の違いを研究した。その結果の概要と本研究レポートの...
読み物(論文・レポート)

読み物(論文・レポート)

ベストウールクラブでは、ウールに関してより深く理解して頂くため、論文・レポート等の読み物を毎月掲載・更新しております。ご覧になりたい読み物のタイトルをクリックしてご覧下さい。日本産羊毛ウールの室内空気浄化作用について乳幼児保育におけるウール...
読み物(論文・レポート)

レーヌ・マーク・ブレンドエコ発表

ベストウールクラブ(BWC)では、環境ビジネスに取り組む帝人ファイバー㈱の協力を得て、「レーヌ・ブレンド・エコ®」を商品化寝装リビングタイムス2010年3月21日ベストウールクラブ(略称=BWC・富澤順会長・正会員7社、賛助会員3社)は、3...
読み物(論文・レポート)

BWC 20周年記念パーティ・レーヌマーク発表

ベストウールクラブの設立20周年を記念した祝賀会には、同会と関係の深い業界関係者約60人が出席、国内はもとより、オーストラリア、イギリス、フランスの羊毛原料供給国からも関係者が祝福に駆け付け、国際色豊かな催しとなった。冒頭、米山会長は、設立...
読み物(論文・レポート)

【羊毛講座8】ウールとピアノ【藤井一義】

1:ピアノの系譜ピアノは容姿そのものが“音楽美”を表現している芸術作品です。演奏会場や大広間におかれたグランドピアノは、漆黒のシルクドレスに身を包み真白に輝く真珠のネックレスをつけた“楽器の女王”と呼ぶのにふさわしい存在感を示しています。そ...
読み物(論文・レポート)

【羊毛講座6】ウールとモンゴルの人々【藤井一義】

1:東方ルートの旅人類文化発祥の地メソポタミアで紀元前3000年頃から、羊乳や羊肉とともに真っ白いウールを出来るだけたくさん収穫するために牧羊の仕事が作り出されたといわれています。やがていつの日か、栄華を誇る「羊の国」バビロニアを後にして、...
読み物(論文・レポート)

【羊毛講座7】「絡み合い」の構造と機能【藤井一義】

1:フェルトの三次元構造西アジアや近東では紀元前の昔から、ルビー(紅玉)や琥珀を溶かしたように透き通ったワインを醸造するため、葡萄の「しぼり滓」をウールフェルトで濾過していたと伝えられています。私達が今日使っている英語の辞典には“filte...
読み物(論文・レポート)

【羊毛講座5】ウールとアメリカの人々【藤井一義】

15世紀末コロンブスがアメリカ大陸を発見した当時、新大陸には何万年も前にアジアから移住してきたインディアンが僅かいただけでしたから、ヨーロッパの人々にとってはある日突然身の回りの生活圏が思いもよらぬ広がりを見せて彼等の眼の前に現われたといえ...
読み物(論文・レポート)

【羊毛講座4】ウールと私達日本人【藤井一義】

古代から私連日本人は全然といっても良いほど羊を飼育したりウールを生産した経験がないので、長い間羊のこともウールのことも単に知識の中だけで存在していたのに過ぎませんでした。私達自身ですら日本が毛織物工業国としてもウールの消費国としても、世界市...